説明の難しい「弄」の使い方は例文で慣れろ!

スポンサーリンク

1

初級者がぶち当たるであろう、「弄」の使い方についてご紹介。

「弄」の使い方って辞書だけでは分かりにくいですよね。

辞書では①手に持って遊ぶ・もてあそぶ、②する・やる・つくる、③手に入れるなどの意味があります。ちょっと分かりにくいですね。

よく使われるのは、「做(する)」の代替としての使い方です。はっきりしない、言いにくい、言う必要も無い場合の動詞として使われます。

これでも難しいですか?難しいですよね。もう例文を見て、そのまま覚えてしまいましょう。そのほうが早いです。わたしに説明はできません。

「弄」を使った例文を暗記してしまおう

  • 窗户的玻璃坏了,谁弄的?

「窓ガラスが割れてる、誰がやったの?」

 

  • 弄不清楚

「私にはよくわかりません。」

 

  • 那个弄好(汚れた場所を指差しながら)

「それちゃんと(整理整頓)しなさい!」

 

  • 谁弄乱了

「誰が散らかしたの」

 

  • 弄错了

「間違えてしまった。」

 

「弄」は日常ではよく使われるので、すぐに慣れます。なんか使えそうなものばかりと思いませんか。そうです、「弄」は習うより慣れろの単語です。

それと、例文をよく見てください。親が子どもに言う時に使う言葉が多いですね。もともとは「もてあそぶ」という意味で使われていたようなんです。そこから派生していろんな使われ方になりました。

家には3歳の娘がいるので、よくこれらの言葉が母親から聞こえてきます。いやっ、半分くらい私に言われている気が・・・。まぁ、あまり気にしないでおきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました